2023年12月に仕事場のパソコン環境を一新するためにMac miniを買った。
セットアップから設置までなんの問題もなく完了。
しかしWi-Fiに不具合が出てきたので同じようなことで困っている人がいたらご自身の環境と照らし合わせていただければと思います。
現在の環境とそれまでの環境
まずWi-Fiルーターの環境ですが2年半ぐらい前に現在の環境に変わっていますが、中継機の話もあるので以前の環境も記載しておきます。
以前
バッファローの「WXR-1900DHP」を親機として使用。2階にはWi-Fi状況を改善するためにバッファローの中継機「WEX-1166DHPS」を使用。


現在
tp-linkの「Archer AX73」を親機として使用。2階にはWi-Fi状況を改善するためにバッファローの中継機「WEX-1166DHPS」を使用。

ちなみに、「WXR-1900DHP」に変更した時は1つ前の型よりもスピードが下がりました。
バッファローの「WXR-1900DHP」のスピードと安定性に不満が出てきたのでtp-linkの「Archer AX73」に変更したという経緯です。
プレステやAmazon Fire TV Stick、子供も各自スマホを持ち接続台数が多くなったのと、評判通りスピードが速くなったのでこの変更はとても良かったです。
「Archer AX73」に変更した当初は中継機はつけていなかったのですが、息子の部屋だけどうも途切れる時があるので中継機として「WEX-1166DHPS」を使用。
iPhoneのみがWi-Fiが来ているのにネットに接続できないような症状が知らないうちに出ていた。
IOSのアップデートもしたのでそれによる不具合、もしくは無線ルーター側のファームウェアのアップデート待ちだと思っていたが一向に改善はされなかった。
iMacは何の影響もなく300~600MBのスピードが出ている。
この一部のデバイスが全く問題なく快適というのが大きな問題です。
Mac miniで起きた問題
で、Mac miniを使用していると妙な異変に気づき、Wi-Fiのスピードテストをすると20MBほどしか出ていなかったんです。再起動すると最初は200MBとか300MB出ているのですが、すぐに20MBぐらいになったり、Wi-Fiは来ているのにネットに繋がらなくなります。めちゃくちゃ不安定。
これiPhoneと同じ症状だとピンと来ましたがが、iPhoneは20MBとかにはなりません。繋がっている時はスピード出ているし、そこまで頻繁にも途切れませんので、微妙に違う症状です。
この時、iMacは問題なく300~600MB出ていて、途切れることもなく安定しています。
改善しようとして試みたこと
- ルーターの再起動
- ファームウェアのチェック
- 一旦Wi-Fiの設定を削除して最初から設定をし直す
- 「Wi-Fiが途切れる」などで検索して出てくる大抵のこと
これらのネットで調べてできるようなことはほぼ試しましたが全てダメでした。
Appleに問い合わせる
他の機器が問題ないのでMac miniの初期不良か不具合か?とも思ったので、Appleのサポートにチャットで相談し、その後電話での対応をしていただいた。
めちゃくちゃ神対応ですApple!
リモートで指示通りに色々見てもらいながらできることをしたのですが、設定などに全く問題はなく結構長い時間お付き合いいただきましたが担当さんからも「原因がわかりません」と言われました。
保証期間もあるので一度不具合の手続きをして調べることはできます。とのことで一旦その場は終了しました。
偶然による解決への決め手
その後、Mac miniに関しては親機の「Archer AX73」から繋ぐより、中継機の「WEX-1166DHPS」から繋ぐ方がスピードが20MB~70MBぐらいで途切れないで安定していましたので1週間~2週間弱そのまま使用していました。
ある日ZOOMでオンラインミーティングの時に急に途切れました。「WEX-1166DHPS」がそもそも検出されない状態になりました。原因はわかりません。
慌てて「Archer AX73」に接続したら繋がって、スピードテストをしました。(この時はいつか改善するかもと常に繋いだ時にスピードテストをしていました)400MB以上出ていました。しかも結構安定して。
その後、勝手に再起動されたのかどうかはわかりませんが「WEX-1166DHPS」が検出された時に20MBまで落ちました。
ミーティング終了後に、もしかしてと思い中継機の「WEX-1166DHPS」をコンセントから外してみたところ、Mac miniのWi-Fiが改善されました。もう一回繋げるとまた調子が悪くなりました。
ほぼこれが原因だと言って間違い無いでしょう。
原因と改善策
おそらく、親機の「Archer AX73」と中継機の「WEX-1166DHPS」の相性的な何かだと思います。Wi-Fiの電波なんて同じなんだから繋がってれば問題ないと思っていました。
中途半端に問題なく繋がっていて、遅かったりするのはその時の回線の混み具合とかで、この機種だけおかしいからデバイスの問題のように思えることが、なかなか原因が分からなかった理由だと思います。
親機と中継機のメーカーが違う場合は繋がっていたとしても一度中継を外してみてください。ひょっとしたら改善される可能性があります。また、Wi-Fi6対応の親機と対応ではない中継機などの場合も何か何か不具合が起きていて最大限のパフォーマンスを得られていない可能性もあるかと思います。
デバイスごとに起きていたこと
- iPhone:スピードは出ているけど時々途切れる。「WEX-1166DHPS」に繋ぐと途切れないしそこそこスピードも出ている。
- アイパッド:スピードも出ているし途切れない。
- iMac:スピードも出ているし途切れない。
- Mac mini:スピード出ないし頻繁に途切れる。「WEX-1166DHPS」に繋いでも時々途切れるしスピードも遅い。
- プレステ4:影響もなく快適。
- Amazon Fire TV Stick:たまに固まったり動きが悪い時がある。(Wi-FiではなくFire TV自体の世代が古いせいもあるかもです)
このように全く繋がらなくなるデバイスがなく、Mac miniのように何かおかしいと気づくほどでもなく、なんとなく普通に使えているという非常にわかりにくい症状です。
僕もMac miniを買わなかったらおそらくそのままだったと思います。
今日はなんかプロバイダ混み合ってるのかな?なんかちょっと電波途切れるけど他のデバイス(電子レンジとかね)とかの影響かな?ぐらいで納得してしまうけど結構ストレスのある症状です。
まとめ
いっその事、全てが繋がらないとか全てが遅いとかなら原因をある程度絞り込めるんでしょうけど本当に悩みました。
全ての機種に当てはまるかはわかりませんが、思った以上にWi-Fiのスピードが出ていないとか、Wi-Fiは届いているのにネットに繋がらないとか、よく途切れるとかの症状がある方は親機と中継機のメーカーが違うとかがあるかもしれません。今から思うとWi-Fi6に対応している親機としていない中継機とかでも同じような症状が出るかもしれませんね。
中継機は他社製でも繋がるという情報が多かったりもしますし、今回のように不具合起きながらでも繋がったりしていますので一見繋がっているようにも思えますが、パフォーマンスは下がっているかもしれません。
プロバイダとの契約条件とWi-Fiルーターのスペックと照らし合わせて、極端に遅かったりWi-Fiは繋がっている状態なのにインターネットに接続できませんとか出てきたりする人は一度中継機を外してみてください。
改善されるかもしれません。
同じような現象で解決策が見つからない人の参考になればと思います。


コメント