ハイセンス スポットクーラーを買った

ガジェット

離れの小屋で作業をするにはあまりにも暑いのと、お客様が来られた時に暑いので、Amazonプライムデーを機にハイセンスのスポットクーラーを買った。
年々暑さが厳しくなるので大事になる前にできる限りの対応策を!

窓に設置できるエアコンにするのか、スポットクーラーにするのか結構迷いましたが、小屋の窓は小さく、横幅がギリギリだったのと、常にいるわけではないのでずっとエアコンをつけているわけでもなく、お客様が来られた時にエアコンをつけても部屋が冷えるまでに商品を渡して帰られるので、エアコンは選択肢から外れた。
スポットクーラーならお客様が来られた時にすぐに冷たい風を送れるので。

スポットクーラーに決定したが、気になる点は大きく2つ

  • 音がうるさい
  • 冷えない

ということ。ネットやYouTubeでの情報なので人によって感じ方が違うから実際は使ってみないとわからない。
あと、製品に関してはこの4機種で迷いました。

  • アイリスオーヤマ/IPP-2225U
  • Brehobo/スポットクーラー 家庭用
  • タンスのゲン/スポットクーラー 家庭用
  • ハイセンス/HPAC-22G

値段はどれも似たようなもの。YouTubeなんかで比較表やコメントを見ると、壊れやすいとかこっちの方が静かとか色々ありましたが、最終的にはハイセンスにしました。
アイリスオーヤマも迷ったのですが、窓の外に格子があり外側に雨よけカバーをつけれるスペースがなかったのが一番の理由でした。(まー、つけなければいいだけなんですが)

実際に箱から出してみるとこんな感じ。
思ったよりスタイリッシュ。

音は、まー大きいけどそりゃこんなもんだろ!ぐらい。
熱もダクトで外に逃がせるので部屋全体がほんのり冷えます。
ただ、ダクトが結構熱くなる。その熱気が結構邪魔な感じです。
調べてみたらこのダクトに被せるこんな感じのホースカバーがあるようです。
あるとないとでは結構違うよ。ってコメントが多かったので、とりあえず注文してみた。
使ってみないとわかんないし。

効果があるかは届いてからのお楽しみですが、現状では作業中に風を自分の方に向けていると涼しくて、良い環境では作業ができているらしい。よかったよかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました